パソコンやスマホをやってると、疲れませんか?
電磁波は、人の心身に「悪影響を及ぼす」と言われてます。
あらゆることがデジタル化されつつある今、有効な電磁波対策が求められています。
そこで、今回、私が使っている「電磁波対策のスピリチュアルグッズ」を紹介したいと思います。

ちなみに、効果があるかどうかは個人差があります。
あくまで、私が使ってみての感想となります。
電磁波とは?
電磁波とは何でしょうか?
ムツカシイ理論は抜きにして、簡単に説明しますね。
あらゆる電化製品は「電磁波」を出している
電磁波とは電気的な波です。
目には見えませんが、私たちの周りでは「多くの電磁波」が飛び交っています。
たとえば、
- 冷蔵庫
- スマホ
- パソコン
- TV
・・・あらゆる電気製品は電気の波を飛ばしています。
「波=振動」は、人の心身に影響を及ぼす
電磁波は「波」ですので、人の脳や体に影響を及ぼします。
自分が海の中にいると想像してください。
波が当たれば、体が揺れますよね?
船酔いみたいになる人もいるかもしれません。
こういうことが、原子レベルで起こっています。
電磁波は、人の細胞にも影響を及ぼす
また、電磁波は「人の細胞」や「DNA」などにも影響を与えると言われています。
細胞は水でできてますよね?
このようにして、電磁波は私たちの身体に影響を及ぼしているのです。

私たちは、電磁波という「波」の中で暮らしているというわけですね?
電磁波の害とは?
電磁波の害とは、どのようなものでしょうか?
電磁波に長時間当たっていると、「不調」になる人も出てきます。
頭痛
たとえばですが、普段10ヘルツの脳波の人が、50ヘルツの電磁波に長時間さらされていたらどうでしょう?
落ち着かない気持ちになるかもしれません。
ひどい場合は、頭痛になったりするかもしれません。
身体の不調
人の内臓は「固有の周波数」を持っています。
ですので、乱れた周波数に長時間さらされていると、内臓が不調になったりする可能性もあります。

そういうわけで、私たちは「電磁波の害」には気をつける必要があります。
効果を感じた「電磁波対策グッズ」
では、さっそく、私が一定の効果を感じた「電磁波対策グッズ」をご紹介しますね。

あくまで、個人的な感想です。
1.CMCロッド(ペンダント)
CMCは、岐阜大学名誉教授の元島栖二(もとじませいじ)氏が開発した電磁波対策グッズです。
この素材は、1989年に科学雑誌「Nature」に紹介されたんですよ。
CMCとは、カーボン・マイクロ・コイルの略。
このコイルは炭素繊維でできており、二重らせん構造を持っています。
- DNAと同じ二重らせん
- ダブルコイル構造
特に注目すべき点は、ダブルコイル構造になっているところ。
「右巻き」と「左巻き」のコイルが合体しているため、ゼロ磁場を生み出すことが可能になるのです。
使用した感想
私は、パソコンのすぐ近くにCMCを置いてます。
パソコンをやってると、頭が疲れますよね?
ですが、CMC設置後は疲れを感じることが少なくなりました。
以前は、2時間もモニターを見てると脳がキツクなってたんです。
ですが、今は4時間くらい平気になりました。

外出時や就寝時にも使えます。
じんわりとプロテクトしてくれている感じがしますよ。
2.パープル・プレート
パープル・プレートは、あの天才物理学者ニコラ・テスラの発明を元に作られた金属です。
一見、ただの紫色のアルミ板ですが「特殊な加工」が施されています。
それにより、電磁波の害を軽減したり、宇宙的なエネルギーを発生させることが可能なようです。
追記
さらに上位バージョンがあることがわかりました!
使用した感想
「電磁波カット用」にパソコンの下に敷いてますが、まずまずいい感じです。
ショピングセンターなどは、電磁波がバンバン飛び交ってますよね?
ですが、パープルプレートを身につけていると、あまり疲れないように感じます。
また、寝る時にこれを布団の下に敷いておくと、身体にエネルギーがチャージされるようです。
ですので、翌朝は元気に活躍できます。

3.テスラプレート
先ほど、パープルプレートに「上位バージョン」があると申しました。
それがテスラプレートです。
テスラプレートは、電磁波だけでなく、
- 放射性物質
- 農薬
- 化学薬品
…あらゆる「有害物質の波動」に対処できるスグレものだそうです。

チタンの原子構造に手を加え、
「宇宙エネルギー」を呼び込むようになっているようですよ。
使ってみた感想
これはイイです。
- パソコン作業時
- 外出時
- 車の中
…どんな時も、疲れをあまり感じません。

波動的にも、とてもしっくりくるので手放せません。
私のイチオシです!
4.マグラブ
マグラブは、イランのケッシュ博士が発明した未来装置です。
自宅に設置すると、シールドを作って「電磁波の悪影響を軽減する」と言われてます。
それだけでなく、省エネ効果もあるそうです。
どういう理論かと言うと、
- 自宅の電気配線をプラズマ化してシールドを作る
- 配線をナノ化してエネルギーを生み出す
・・・というものです。

なんかムツカシイですね。
使ってみた感想
実は、私…マグラブにかなりハマりました。
初めて、マグラブに接した時「これは本物だ!」と直感しました。
その後、ワークショップにも参加して、自分で製作もしました。
今、自宅には2台のマグラブが稼働していますが、家全体がとても良い空間になってます。
「電磁波」だけでなく、「悪波動」からも守られているように感じます。

日本でのマグラブの第一人者は、泉裕之さんです。
興味がある方は、サイトをご覧になってみてはいかがでしょう。
5.アポロsynmシリーズ(アルファ・ジーニアス)
アルファ・ジーニアスは、アポロ科学研究所の末廣淳郎氏が開発した「電磁波対策グッズ」です。
このコンセントは、電磁波をカットするのではありません。
電磁波の「次元」を変えて、良いエネルギーにしてしまうという画期的な商品です。
使ってみた感想
電気製品が「良い波動」になったように感じます。
私はTVや冷蔵庫の音がキライな体質です。
でも、アルファ・ジーニアスをつけると、それほど気にならなくなります。
ですので、旅行には欠かさず持って行き、旅館のTVにつけたりしています。
「アポロ・シン・ムーン」もオススメ
また、アポロ・シン・ムーンも重宝します。
これは特殊な加工をした金属で、電磁波を「良いエネルギー」に変換してくれるようです。
これを帽子などに仕込んでおくと、外出先でも「電磁波の悪影響」が軽減する気がします。
6.球手箱(たまてばこ)
こちらは、「地球家族(アースファミリーJAPAN)」さんが販売しているエネルギーグッズです。
プラスチックのボックスに強力な磁石が仕込まれていて、ゼロ磁場を作り出すらしいです。
確かに「空間の波動」が良くなるように感じます。

「風水」にも良いですよ。
使ってみた感想
球手箱は、乱れた波動をリセットする効果があるように感じます。
ですので、私はパソコンのやり過ぎで脳が疲れた時、「球手箱」に頭を乗せて休んでます。
あと、新幹線に乗る時に座席に敷いておくと、疲れをそれほど感じません。
「乱れた磁場」にやられないために、フル活用しています。
7.バイオラバー
バイオラバーは、山本化学工業さんが開発したウエット素材の生地です。
バイオラバーには、
- 新潟の黒姫山で採取された石灰石
- カーボン
- 貴金属(企業秘密)
…などが練り込まれてます。
また、バイオラバーの生地はハニカム構造になってます。

「六角形の気泡」が無数に含まれており、
拡大するとまるで蜂の巣のよう…。
使ってみた感想
私は、バイオラバーの「アイマスク(めぐり美アイウェア)」を使ってます。
パソコンをやっている時、これを頭につけてると疲れにくいんです。
やはり、生地の成分や構造に秘密があるのでしょう。
これは「電磁波対策にも使えるのでは?」と、強く感じました。
8.電磁波防止テクノAO (TecnoAO)
テクノAOは、バイオ電子工学博士の増川いづみ氏が開発した「電磁波対策グッズ」です。
この製品は、電磁波をカットするものではありません。
人間の脳の「アルファー波」を増幅するらしいのです。
そのようにして生体の防御機能を高め、電磁波の悪影響を軽減するというしくみのようです。
使ってみた感想
テクノAOの中にはバイオ溶液が入っています。
この溶液が、脳の「アルファ波」を増やしてくれるらしいです。
確かに、テクノAOを身につけていると、リラックスするように思います。
また、オーディオに設置すると、すごく気持ちの良い音になるんです。

ただ、本格的に電磁波対策をするなら、
「テクノAO ミニエネルギーバランサー」など、ハイグレード商品の方が良いかもしれません。
9.電磁波防止Bhado)))「美波動」
「美波動」は、川上翠氏が開発した電磁波対策グッズです。
一見、ただのアルミ板に見えます。
ですが、アルミ合金に「8種類の鉱物」と「5種類の植物エネルギー」が入っています。
美波動は「電磁波をカット」するわけではありません。
電磁波の質を改善して、有益なエネルギーに変換するらしいです。
使ってみた感想
私が最初に、電磁波対策グッズとして購入したのが「美波動」です。
理由は、手頃な値段だったからです。
ですが、価格の割には良い感じだったんです。
ですので、配電盤に貼ったり、パソコンに貼ったりして使ってます。
ペンダント・タイプの製品も使ってました。

どうやら、アルミは電磁波に反応する性質があるようです。
ですので「パープル・プレート」も「美波動」もアルミ製なのでしょう。
10.KOTORABO(コトラボ)
不思議ジャーナリスト広瀬学さんの著書「解明される 波動の真実」で紹介されたKOTORABO…
ご存じの方も多いかもしれません。
KOTORABOは、様々な物品を
- 19000Vの高電圧処理
- プラズマ処理
- マル秘処理
・・・して、不思議なエネルギーを持つ商品にしています。

その技術は、大手コーヒーチェーン店でも使われているそうですよ。
使ってみた感想
KOTORABOさんは、色々な生活用品を高エネルギー化しています。
中でも
- コンセント
- ノイズマシン
- ライト
…などは、電磁波を軽減できる優れたアイテムだと思います。

パソコンや家電だけでなく、
環境そのものが「イヤシロチ化」されるので重宝します。
11.ファイテン(Phiten)
ファイテンは、羽生結弦さんが使っていることで有名ですよね?
ファイテンの製品は、アクアチタン加工がされています。
これは、チタンがナノレベルで溶け込み、イオン化しやすい状態になっているのです。
ファイテンは「電磁波対策」として開発された商品ではありませんが、チタンには「生体電流」を整える効果があります。
そういうわけで、ファイテンには、
…と思います。
使ってみた感想
ファイテンのブレスをつけていると、良い感じがあります。
長時間パソコンをやっても、いくらか腕が軽いように感じます。
これは、ファイテンによって「電磁波の悪影響」を受けにくくなっているのでは?と思うんです。
12.麻(ヘンプ)
麻(ヘンプ)は「電磁波対策」に良いと言われています。
麻の繊維構造が、電磁波を中和してくれるのかもしれません。
そもそも、麻は、日本でとても重宝されていました。
- 食品
- 衣類
- オイル
- 建材
・・・などに使われました。
また、麻は今も、神事に使われています。

「しめ縄」や「鈴縄」なども、麻でできています。
しかし戦後、法律により、麻の栽培が「規制」されるようになってしまったのです。
使ってみた感想
麻はとてもいいですね。
ものすごいリラックス効果があると思います。
私は「枕カバー」に麻を使っていますが、ぐっすり眠れます。
「電磁波対策」としても、それなりの効果があるのではないかと思います。

パソコンの下に敷いて、使っている人も多いようですね。

ちなみに、麻を使うなら、リネンではなくヘンプを使いましょう。
リネンとヘンプは別物で、ヘンプの方が効果が高いようです。
13.炭(竹炭・備長炭)
昔から、炭は体に良いと言われています。
炭には、細かい孔(あな)がたくさん空いていて、「浄化作用」「濾過作用」があるんですよね。
それだけでなく、炭には磁場を調整する作用があります。
「場のエネルギーを正常に保つ力」があるらしいのです。
ですので、電磁波対策としても有効なようです。
使ってみた感想
私は、竹炭を使っています。
たしかに「電磁波を柔らげる効果がある」ように感じています。
私は、車に乗っていると、疲れることが多いんです。
車の中って、意外に電磁波が強いんですよね。
ですが、竹炭を置いたら、疲れづらくなったように感じたんです。
今は、竹炭をパソコンのそばに置いたり、枕の横に置いたりしてフル活用しています。

竹炭は値段も安いし、オススメです。
14.アーシング・グッズ
電磁波を体から抜くには、アーシングが良いと言われてます。
アーシングとは、裸足で土の上を歩くことです。
私は、アーシングが大好きで、よく裸足で歩きまわってます。
ただ、現代社会では、そうそう「裸足になれる環境」はありません。
そこで、アーシング・グッズの出番です。
特に、アーシングシーツは寝ながらにして、体の静電気を抜くことができるので重宝します。
使ってみた感想
私は、riraku-life(リラクリフェ)さんのアーシングシーツを使ってます。
シーツに「シルバーの糸」が通ってます。
これを通して、静電気が抜けてゆきます。
ちょっと肌触りは冷たいですが、とても助かってます。

朝起きると、足が軽いように思います。
まとめ
今回は、電磁波・悪波動対策のためのスピリチュアル・グッズをご紹介しました。
こうしてみると「電磁波対策グッズ」って色々ありますね。
…を使ってみると良いと思います。
これからますますAIが普及してくるので、電磁波対策は必須です。
それぞれの商品には特長があるので、色々試してみてはいかがでしょうか?

私は、今も色々な商品を試しています。
効果を感じたら、感想を追加してゆきますね。

「スマホの波動」を良くするにはコチラの記事もどうぞ!
今、私たちは「スマホと共に生活している」と言っても過言ではありません。 いつも持ち歩き、閲覧している… こんなスマホを「開運グッズ」にできたら、すごくイイですよね? 今回は、スマホを浄化して、波動を上げる方法を解説します …