昔、ブルースリーという香港のアクション俳優がいましたね?
彼の名言に「考えるな感じろ!」というものがあります。
今回は、これを例に
- なぜ考えてはいけないのか?
- なぜ感じることが大切なのか?
・・・を解説してゆきます。
ブルースリーの名言「考えるな、感じろ」の真意

本日は、「感じることの大切さ」を教えてください。

はい。

ダイスさんは、考えることより、感じることが大切だとおっしゃってますよね?

そうです。
ブルースリーの名言にもありますよね?「考えるな、感じろ!」って。
まさにその通りなんです。
頭で考えることの「落とし穴」

「考えるな」…
それはなぜでしょうか?

頭でゴチャゴチャ考えても、ロクなことがないからです。

えっ?
でも考えないと失敗しちゃうんじゃ…?

そうとも言えませんよ。
そもそも、頭の先っぽで考えたことって、あまり価値がないんです。
それは、単に「植え付けられた知識」をトレース(なぞる)しているだけなんです。
既存の知識はウソが多い!?

頭の先っぽで考えたことは、たいてい間違います。
なぜなら、私たちは
- そもそも洗脳されている
- 間違った知識を植え込まれている
…からです。

「間違った知識」を埋め込まれてるんですか!?

極端に言うと、そういうことです。
たとえば、陸上競技なんかでは、腕を前後に強く振って走ることが常識とされてきたわけです。
私たちは、ずっと「もっと腕を振れ!」なんて先生に言われて、走らされてきましたよね?

ふむふむ

でも、今ですと、それは間違っていると言う説が有力です。
実は、重要な点は、腕を振るんじゃんくて、手の力を抜くという点なんですよね。
その方が早く走れるんです。

そうなんですね。

うん。
今、スポーツを例に挙げましたけど、一事が万事です。
私たちは、間違った知識を信じこんでいることが多いんです。
それは、政治経済、歴史、物理、医学・・・ありとあらゆる分野に及んでいます。
だから、頭で考えず、自分で感じるということが大切なんですよ。
大切なのは「松果体」と「ハート」

でも、考えないと間違えてしまうんじゃないですか?

もちろん考えること自体は必要ですよ。
でも、どんなことでも感じることが先です。
脳はそれを受信して、考えるわけです。
分析したり、構築したりするわけですね。

それが、前頭葉の機能なんですね?

そう。
おおまかに言って、前頭葉は考える部分。
で、インスピレーションを受けるのは、脳の中の松果体という部分です。

感じる部分というのが、松果体なんですか?

感じるのはハートです。
もちろん、細胞も感じてはいるんですが、基本的にはハートです。
そして、宇宙的なインスピレーションを受けるのは松果体です。

そうなんですね。

ハートや松果体を使わずに、前頭葉を使ってばかりいると必ず間違います。
宇宙の流れとズレが生じてくるんですよ。
それを、ブルースリーは「考えるな感じろ!」と警告しているわけです。
ハートの機能、松果体の機能とは?

ハートというのはどういう機能なんですか?

物事や人物の波動を感じる機能です。
「この人は何となく胡散臭い」・・・そんな風に感じることありますよね。

はい。あります。

そういう超感覚がハートの機能です。

松果体はどういう機能でしょうか?

主に宇宙的なインスピレーションを受ける機能ですね。
ふと「こうしよう!」と思ったことが、成功につながることがありますよね?
高次元から、ベストアンサーが降りてくるポイント、それが松果体というわけです。
感じることを放棄したらロボットになる

つまり、考えるより、インスピレーションを受けたり、感じたりする方を優先すべきなんですね。

そうです。
その方が、結果的に間違わないで済みます。
でも、今は頭で考える方が先になってしまってます。
学校教育など、その最たるものですよね?

そうですね。
インターネットの閲覧などもそうですよね。

うん。
ネットサーフィンなどは、単に既存の知識をトレースしているだけです。

そうすると、人間はロボット化してしまうかもしれませんね。

そういうことです。
一番大切な「感じること」を放棄したら、人間は既存の知識で動くだけのロボットになってしまいます。
感じたことを地上化してゆくことが、人間の使命

感じた後はどうすれば良いのでしょうか?

人間は感じたことを地上化できるんです。
これはすごい創造性なんですよね。
ですので、感じたことを言葉にしてゆく、行動してゆく、作品にしてゆくなどが大切ですね。

感じただけでは、ダメなんですね。

ダメとは言いません。
でもせっかく感じたんですから、何らかの形にしてゆくことです。
そうすることで、この宇宙をより良いものにすることができるんです。
それが、私たちが個性を持って生まれてきた「本当の意味」なんですよ。

自分の感性を形にするって、とても大切なことだったんですね。
そのためには、まず感じることが大事なんですね。

そういうことです。
まとめ
というわけで、本日は、
ブルースリーの名言「考えるな感じろ」を例に、感じることの大切さを解説しました。
まとめると
- 頭で考えると間違うことが多い
- それは既存の知識をトレースしているだけ
- 松果体とハートで感じることが大切
- それが正しい方向に導いてくれる
- 感じたことを地上化してゆくことが、私たちが個性を持って生まれてきた意味
…です。
スマホの「待ち受け画像」には大きな影響力があります。 なぜなら、私たちはスマホを手にするたびに、【待受けの波動】を浴びているからです。 ・・・だとしたら、「幸運の待ち受け」を使わない手はありませんよね? 幸 …