先日、神奈川県の寒川神社に行ってきたのですが…
次は「氷川神社」です。
…今年になって、「関東の神社」に参拝する流れになっています。
やっぱり、2020年に向けて、関東には何か波動があるのでしょうか?
庶民を守る龍神パワー「氷川神社」
関東一円の信仰が厚く、多くの参拝客が訪れる「氷川神社」…
いったいどんな神社なのでしょうか?
氷川神社の起源
氷川神社は、2400年以上の歴史を持つといわれています。
氷川神社は、大いなる宮…
そういうわけで、そこが大宮という地名になったそうですね。
所在地
氷川神社は、「埼玉県さいたま市大宮区」にあります。
最寄りの駅は「大宮駅」です。
祭神
御祭神は
- 須佐之男命(すさのおのみこと)
- 稲田姫命(いなだひめのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
…です。
「パワースポット」としての氷川神社
1.レイラインが走る「パワースポット」
氷川神社は、
- 「冬至の日の出」と「浅間山」を結ぶライン
- 「筑波山」と「富士山」を結ぶライン
…この2つのちょうど交点にあります。
位置的にも重要な神社なのです(*゚ェ゚))フムフム
※参照:戸矢学氏「富士山2200年の秘密」
2.関連する3社
氷川神社は、
と、一直線上に並んでます。
この3社が、「父」「母」「子」の関係になっているらしいです。
3.明治天皇が、関東で最初にお参りした
氷川神社は、明治天皇が東京に入ってわずか四日目に、武蔵国の総鎮守と決めた神社です。
そして、十日目には、早くも大宮に入られ、みずから神を祭られたようです。
…ここからも、氷川神社が「特別」であることがうかがわれます。
4.もともと、周辺は沼地だった
もともと、氷川神社周辺には「見沼」という大きな沼がありました。
この「見沼」の水神を祀ったことが、氷川神社の始まりという説もあります。
ちなみに、見沼は徳川時代に干拓され、今は田んぼや農場になっているそうです。
古代、関東には「独立国」があった!?
作家の戸谷学氏によると、
…とのこと。
私もそんな気がします。
そうでなければ、出雲の神であったスサノオが、こうまで全国的人気を博してはいないのではないか?…と思うのです。
興味がある方は、戸谷学氏の「富士山2200年の秘密」を読んでみると良いでしょう。
ちなみにこの本は、風水を学ぶにも良い本だと思います。
とは言え、「家の間取り」や「財布の色」などの生活風水ではありません。
都市の繁栄のための、【地理風水】がとても詳しく解説されている本です。
氷川神社への参拝
2019年4月6日
氷川神社の近くの民宿に宿をとります。
日帰りでも行けたのですが、一泊して、翌日の早朝に剣を奉納することにしました。
お客さんから「参拝客がとても多いので、早朝に剣の奉納をした方が良い」と教えていただいたからです。
閑静な住宅街
大宮の駅前は、商店街でゴチャゴチャしていました。
しかし、10分ほど歩き、氷川神社近くまでくると、閑静な住宅街になります。
長い参道
氷川神社の参道です。
南北2kmにわたる長さです。
狛犬
参道の途中に、新しめの狛犬がありましたが…
神社周辺には、狛犬君はいませんでした。
ザンネン(>_<)
参拝
まずは参拝します。
「パンッ」と柏手を打ちます。

白い服を着たキリッとしたお方が座っている。
スサノオノミコトだろうか。
「良く来た!」と声が聞こえた。
妻神であるクシイナダヒメにも意識をあわせる。
お姿は見えないが「よく来ました」とお声をいただいた。
…お二人とも、忙しそうな感じでした。
参拝客も多いし、氷川公園では花見の真っ最中…。
きっと、庶民のめんどうをみるのにお忙しいのでしょう^^
氷川公園
神社の隣にある氷川公園にゆきます。
とても広い公園です。
桜がたくさん咲いています。(千本くらいあるらしい…)
屋台がたくさん出ており、花見客でにぎわっています。
夜の10時くらいまで盛り上がるそうですヨ(;^ω^)
…関東の人は、元気ですね(*_*)
このパワーは、どこからくるのでしょう?
やはり、関東という土地の持っている「風水パワー」なのではないかと思います。
剣の奉納
翌、4月7日。
朝6時に起床しました。
さっそく、剣のエネルギーを奉納しにゆきます。
ところが、まだ7時前だというのに、もう人がいます。
- 参拝する人
- マラソンする人
- 境内の木に触れてパワーをもらってる人
- 掃除をする神職さん
…などなど。
朝早くから、人が出入りしています。
いつもだったら、気にせず剣を振るのですが、
「皆を驚かせないように配慮せよ」
…と、スサノオよりご指示が…。
そこで、少し離れた「手水舎」から剣を奉納します。

剣を振る。
「スサ神社。スサノオあるぞ」…と聴こえた。
言わずもがなだが、この社はスサノオの神社。
しばらくすると、大きな龍神がドンッと目の前に現れた。
氷川神社の神は「龍神様」!?
私が感じた、氷川神社の神…
それは、荒ぶる神というより、
地域を守る「土地神様」のような波動でした。
地元民のめんどうを見る、優しい極道の親分…そんな感じです。
そのご本体は「龍神様」だと思います。
東京や埼玉の元気の元は、氷川神社!?
氷川神社に来る人たちは、とにかく元気がある!…そんな感じでした。
朝から「活気」がありました(/・ω・)/
氷川神社は、庶民に元気を与えてくれる神社なのでしょう。
東京や埼玉の元気の元は、この氷川神社にあるのかもしれません。
…関東の人も、そうでない人も、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか?
私は、2015年より、 全国各地の「神社」や「パワースポット」の浄化をはじめました。 実際に現地を訪れ、感じたことなどを書いています。 (旅行記のようなものです) 「神社」や「パワースポット」 …