秋田県「東湖八坂神社」からの続きです。

私たちは、2018年8月19日に東湖八坂神社にお参りしました。

その後、道の駅「おおがた」に行くことにしました。

ところが、その途中、まるで導かれるように「八龍神社」「大潟神社」を参拝することになりました。

八龍神社

八郎潟周辺

八郎潟周辺を、車で走ります。

見渡す限り、田んぼが広がる

八郎潟の周辺には、見渡す限り「田んぼ」が広がっています。

八郎潟は、かつて、琵琶湖の次に広かった

八郎潟はとても広い湖です。

かつては琵琶湖の次に広かったようですが、干拓によって狭められてしまったようです。

秋田県「八龍神社」

「八龍神社」です。

何となく行き着いてしまいました…。

「八龍神社」とは?

八郎潟の漁業者からの信仰があつい神社。

伝説の八郎太郎を「八龍権現」として祀ったらしいです。

八龍神に豊漁を感謝し、魚の霊を鎮めるための石碑があり、有形民族文化財に指定されています。

住所は、秋田県男鹿市船越です。

狛犬

こちらは、狛犬君です。

…なんか、カワイイです。

「八郎太郎」の伝説

この地域には「八郎太郎」の伝説があります。

諸説あるようですが、簡単にまとめると、以下のようになります。

  • 昔、十和田湖に八郎太郎という龍神が住んでいた。
  • しかし、南祖坊(なんそのぼう)という修行僧が現れ、八郎太郎は戦いに敗れた。
  • 八郎太郎は十和田湖を追い払われてしまった。
  • そこで、八郎太郎は川を堰き止め、八郎潟という大きな湖を作り、そこで暮らすようになった。
  • 一方、田沢湖には、辰子姫という女龍がいた。
  • 2人は恋仲になり、毎年冬は田沢湖で一緒に暮すようになった。
  • そのため、冬になっても田沢湖は凍らないが、八郎潟は凍ってしまうと言う。

八郎太郎=ヤマタノオロチ?

重要なのは「八の数字を持った龍が退治され、追い払われてしまう」と言うストーリーです。

これが、青森、秋田、岩手の3県にまたがる伝説として残されていると言う事です。

江戸後期の紀行家である菅江真澄は、200年前に男鹿を旅しました。

菅江真澄は「八郎太郎=ヤマタノオロチ」ではないか?と書いているようです。

私もそんな感じがします。

もしそうであれば、なぜか、ヤマタノオロチ退治の神話が東北にも存在することになります。

この地では、ヤマタノオロチ退治の祭りもある

船越水道を挟んだ「東湖八坂神社」では、スサノオのヤマタノオロチ退治の神話を再現した祭りがあります。

それは千年も続けられています。

このことからも「八郎太郎=ヤマタノオロチ」ではないかと、私は感じています。

Miracle Dice

とは言え、この祭りは、ヤマタノオロチを成敗しているようには思えませんが…。

八郎太郎についての「疑問点」

八郎太郎についての「疑問点」を挙げておきます。

八郎太郎=ヤマタノオロチか?

八郎太郎伝説の中では、八郎太郎は「8つの頭を持つ龍」になったと書かれています。

八郎太郎とはヤマタノオロチの原型だったのでしょうか?

あるいは「ヤマタノオロチ伝説」が、東北にまで伝わってきたのでしょうか?

ヤマタノオロチは、本当に悪神だったのか?

八郎太郎は、地元の人にとても慕われている龍神のようです。

とすると、ヤマタノオロチは、本当に記紀に書かれているような悪神だったのでしょうか?

剣の奉納

「八龍神社」に剣を奉納します。

Miracle Dice

剣のエネルギーを奉納する。

大きな龍のモチーフが見える。

それが、大漁舟にドンと乗っていた。

勢いがあって、めでたい波動。

この龍は「地域の漁の安全」や「大漁」をもたらす、まさに守護神のように思えた。

その後「大潟神社」に続きます。